忍者ブログ

日々のあれこれ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

あっという間に最終日。
目が覚めてすぐに株を買う。

といっても「どう森」での話し(笑)
ゴトーくんも一緒に「どう森」をピコピコ。
でも彼の森は1ヶ月先のカレンダーで、しかも昼夜逆転の時差ライフ。
朝の9時なのに夜7時の画面って、なんかヘン(^^ゞ

それにしても今回はケンカもせず、
たっぷり話も出来たので、一緒に過ごせて良かった。
今までは距離と言う大きな壁があったし
電話、メールが苦手というゴトーくんのリズムにずっと戸惑ってましたが、
最近なんとなーーくわかってきた気がします。

IMG_1413.jpg

あさごはんは・・・
ごはんにお味噌汁、
ハムエッグ(両面焼き派です、わたし)
明太子、シラスおろし、
あとは残り物の煮物やお漬物です。

そうそう・・・ハムエッグ作ってたら、
よほど私の手つきが危なかったのでしょうか。
途中で「代わるからっ」とフライ返しを奪われました(笑)

IMG_1414.jpg

電車の時間までちょっとあるので駅チカでお茶。
マンゴースムージー。
迷わずスムージーをオーダーする、そんな季節なのねぇ。

ゴトーくんがひとり旅に出るまで、あと何回会えるかなー。
とりあえず二週間後の週末を目標に。
それまでまた頑張ります。
PR
今日は特に予定を立てなかった一日。
何して過ごそう。
まずは、あさひるごはんだ!!

IMG_1399.jpgIMG_1400.jpgIMG_1402.jpg

左)普通のポテサラ
中)ザーサイ豆腐
右)挽肉のカレー、トッピングはゆで玉子と枝豆

IMG_1406.jpg

あとは漬物とか、です。
写真をとってる間、「待て」のゴトーくん。
ちなみにゴトーくん、ポテサラは出来立てのあったかいのが好き。
なのでジャガイモはホクホクです。

cats_2.jpg

ごはん食べながら「木更津キャッツアイ ワールドシリーズ」を見る。
MCUがミニミニオジー役で出てた(笑)
感想は*movie&DVDにupします。

で、DSも少し(笑)
だってこの日は「どう森」でフリマの日だったんだものー。
化石を売っていると値段を調べるのに時間がかかるので
とりあえず貯めていた高級魚をすべてさばく。
といっても準備不足で66万円。
いつもはその倍いくのだけれど、でも笑って許してくれたゴトーくんに感謝。
あ、彼も待っている間、ドラクエやってました。

IMG_1408.jpg

DVDを返却がてら、街中へお買い物。
お茶したり、ゴトーくんはチョークバックや甚平買ったり
私はバッグを探したり、またーーりコースでした。
札幌ではこういうのあったけれど
こっちで市内を買い物でブラブラってなかったので新鮮だ。

IMG_1409.jpgIMG_1410.jpgIMG_1411.jpg

今夜は焼肉っす!!
デパ地下でデリを買って、という案もありましたが、焼肉っす!!
テンション上がるっす(笑)
タン塩、超上カルビ、チヂミなど霧筑波を飲みながら食らう!!

幸せだなー。
それにしても肉が続いてるなー(^^ゞ
連休が終わったら体重が「どんだけぇぇぇ」になっていることやら。

家に帰ってきてからはハーゲン食べながら(←うまい)
ヨウツベでネルさんの弾き語り動画をガンガン見まくる。
たまたま見つけたのだけれど、上手なので次から次へと見てしまう。
歌う前のコメントも着ているTシャツも要チェキ。

そのあと、なぜかナツメロ歌合戦となった。
ゴトーくん、オフコースとかめちくちゃ知っていて
年齢詐称疑惑あり。キラリーーーン。
どっぴーかんに晴れたこの日。
無謀にも激混みが予想される笠間の陶炎祭へ。
先日の益子ですっかり陶器市にはまってます。
やっぱり作家さんと直にお会いするコトってないですからね。

IMG_1374.jpgIMG_1375.jpg

笠間市内や駐車場を探すのにちょっと混む程度で
言われているほど混んでなかったのは
出発を遅らせたから・・・かな。
会場に到着したのは13時少し前ごろでした。

IMG_1376.jpgIMG_1378.jpg

まずは腹ごしらえ。
春巻きと小籠包、そしてノンアルコールビール。
このビールは不味かった・・・
ジンジャーエールとかの方がスッキリしたかも。

IMG_1379.jpgIMG_1380.jpgIMG_1381.jpg

そして、炙りチャーシューの屋台へ。
あまりの暑さに看板も炙られて、煙が出そうですよ(笑)
チャーシューはもちろん、味玉や野沢菜がサイドにあるので
これもビールと合わせたいとこをグッと我慢。
今度来るときはバスとか電車がいいかも。

IMG_1382.jpgIMG_1384.jpg

お腹と喉が満たされたとこで、やっと買い物へ。
まずは桑原夫妻のテントへ。
桑原典子さんの茶色のボール、いや鉢?がステキでした。

IMG_1383.jpg

開放的で、白とダークブラウンの棚が器とあってます。


IMG_1385.jpg

それから額賀さん、森永さんのテントへ。
ここで森田さんの鍵型の箸置きを。
可愛いのでオーナメントとして飾ろうかなぁ。

そして仲田製陶で土灰の6寸皿を購入。
目玉焼きやパンをのせるのにちょうどいい大きさです。
重いけれどゴトーくんがいるし(笑)、車だしと思い切って4枚買いました。

IMG_1386.jpg

別名 ミスターおたんこなす・・・
看板にも個性を出してる作家さんも。
それにしても、あっつーーーーーーい。
暑すぎてゆっくり見ていられません。

一通り見たところで、もう帰ろうっか・・・。
午後から来たのはやっぱり失敗だったか(笑)
涼しい朝イチがいいのかもしれませんね。
それと益子も笠間もお目当ての器があるなら初日の朝が勝負。
秋にはこの教訓生かしたいと思います。

IMG_1390.jpg

子供たちが作成したお面の展示。
カラフルな色使いに思わず立ち止まってしまいます。

IMG_1392.jpg

会場を後にして小腹が減り、讃岐うどんを食らう。
ゴトーくんはぶっかけおろし、私は釜揚げ。
これ、小腹を埋める量じゃないよね(笑)

笠間で私のお買い物につきあってもらった後は
ゴトーくんのお買い物タイム。
ブーツ、旅行に持っていく防水JKなどをお買い上げ。

そうそう、笠間や内原のイオンで
DSlite全色とWiiが普通に売っていてたまげました!!
意外に郊外の方があるもんなんですねー。
Wii欲しいなー。買えばよかったかな。
「どう森」が出てからにしようかなー。

img10262653366.jpg

そして。
ゴトーくん、来月がお誕生日なので
ちょっと早いけれどwhoop'EE'というトコの靴をプレゼント。
画像はサイトからお借りしました。左奥の白です。
アンティーク加工がしてあって、踵を踏んで履くタイプ。
でも踏まないだろうな(笑)

IMG_1394.jpgIMG_1395.jpgIMG_1396.jpg

一旦、自宅に戻り荷物を降ろしてから、やきとり屋さんへ。
久しぶりの「ねぎや」です。
でも、中途半端な時間におうどんを食べてしまったので苦しくて。
残しすぎた感あり・・・ごめんなさい。

そして「帰ってきた時効警察」を見るために早めに帰る。
オダジョーもすごいけれど脇役もすごいドラマだ。
ふと目が覚めるとまだ5時。
昨夜、ちょっと飲みすぎたのか、うすーーーく頭痛気味。
このままではいかんと、お風呂につかり汗を出し、また寝る(笑)
おかげで次に目が覚めたときは、すっきり♪

夕方に到着するらしいゴトーくん。
洗濯機を何回もまわし、掃除をやっつけてゴハンの買出しへ。
今回のゴトー氏訪問にあたり
母上様が張り切って煮物を作ってくれたので
私はサラダだけ作ればいいっかー、というお気楽モードです。

IMG_1344.jpgIMG_1346.jpg
IMG_1361.jpg

というわけで今回も素敵なブロガーさんのお世話になりました。
左)アボカドポテトサラダ
中)切り干し大根の梅さらだ
右)鶏胸肉のコチュジャン炒め

IMG_1354.jpgIMG_1348.jpgIMG_1363.jpg

で、これが母上様より
左)わかたけ煮
中)ふきの煮物
右)肉じゃが(牛しぐれバージョン)

IMG_1358.jpgIMG_1360.jpgIMG_1365.jpg

あとは初めて食べる「マサヒロ」を茗荷と生姜で。
そして胡瓜の香味漬けと瓜の浅漬けです。

IMG_1369.jpgIMG_1367.jpgIMG_1368.jpg

お酒はゴトーくんが来てから選びに出かけました。
今夜は銀座カクテルのパインとピーチ、そして日本酒。

彼は少しずつたくさんの種類をつまみたいタイプのようです。
でも納豆で一品、大根おろしでも一品とカウントしていいようで
その点はとってもありがたい(笑)
今夜のメニューの中ではアボカドサラダをお褒めいただきました♪

IMG_1371.jpg

ゴトーくんのお土産はフルーツタルト。
うまかー♪

確かこの日はお互いにDSでピコピコしながら
(彼はドラクエ、私はどう森)
夜は更けていったと思われる(笑)

IMG_1203.jpgIMG_1186.jpg

とても気持ちよく晴れた、三連休の最終日。
益子の陶器市に行って参りました。

まわりに器に興味のあるヒトはいないから、ひとり旅・・・
と、つい先日まで嘆いておりましたが
なんと、かなり身近なトコに
毎年陶器市に行っているという方がいて
一緒に行って参りましたー。

我が家に10時半にお迎えにきてもらい
もうひとりお友達をピックアップして益子に着いたのはちょうど正午。
道はかなり空いていました。
渋滞に巻き込まれずに到着するのは珍しいらしいです。ラッキー!!


IMG_1177.jpgIMG_1174.jpgIMG_1180.jpg

まずは・・・ごはん♪
陶器市の常連である方のお勧めのお店、
「仲よし」で"ちたけすいとん"を注文。
待っている間に茶釜でお湯を汲み玄米茶をいただきました。

すいとんは"ちたけ"のお出汁がきいていて
とても美味しかった。おつゆだけでごはん食べられるくらい!!
具は"ちたけ"と茄子、すいとんとシンプルなのに不思議です。

お店の方々はとても親切で家庭的。
ただいまーって、お店に入る感じです。
もうここは絶対、リピ決定だ!!


IMG_1184.jpg

食べ終わって、いざ買い物へ。
と言っても器ではなく、赤羽まんじゅう(笑)
お土産用で買いました。

IMG_1188.jpgIMG_1190.jpg

最初に行ったのは、陶芸メッセ遺跡広場・須藤美佐子さんのテントへ。
美佐子さんにお会いするのは3年ぶり、かな。
当時話しいてた陶芸への夢がカタチになっていて
相変わらず素敵でパワーを感じます。
おかげで私、元気をフルチャージしてもらいました。


IMG_1193.jpg

ぷっくりした形とほんのりピンクが可愛い。
このピンクのシリーズでドットのお茶碗もありました。

IMG_1191.jpg

↑白い部分がアイシングみたいで素敵だなぁと思い
「砂糖菓子みたいですよね」と言ったら
「雪をイメージしていて・・・」と(笑)
なんでも食べ物に例えるなよ、わたしってば。

こちらのお茶碗は我が家へ。
表情がひとつひとつ違うので迷い過ぎて決められなくなり
美佐子さんやみんなに選んでもらいました(笑)
そしたらちょうど入れ子のように夫婦茶碗のふたつになりまして。
 
あ、だれですか?
予定もないのに夫婦茶碗買うなって?
いいんですよ、気分次第でどっちも私が使いますから(笑)
 
このシリーズのお皿がもし出来上がったら
その時も必ず伺いますね♪

IMG_1196.jpgIMG_1199.jpgIMG_1201.jpg

続いては「かまぐれの丘」、古越真紀子さんのテント。

IMG_1197.jpgIMG_1198.jpg

白と薄いグレーのストライプ模様の器、シンプルで好きです。
ここでは蕎麦猪口と箸置きを。
紫陽花のディスプレイが涼しげでした。(大手鞠かも??)

IMG_1204.jpgIMG_1206.jpg

あちこち見ながら城内坂を折り返して
ほっとるーむけやき」でお茶。
アイスコーヒーとスコーンでひと休みデス。
もちろん益子焼きで出されるわけで
こういうのもいいなぁと・・・お店の演出にやられてしまう(笑)
危ない、危ない。

さて体力復活したとこで、土空間テント村。
ここでは佐々木さん、石川さんのテントなどをぐるりと巡りました。
ガラス細工のテントで可愛い小鳥のボタンを発見。
なのになのに、なんで買わなかったんだろう・・・。
今考えても謎。すっごく可愛かったのに・・・。
それぐらい、暑い昼下がりだったのです・・・。

IMG_1208.jpgIMG_1212.jpg8c68c357.jpeg

また引き返して、じゃりん小径。
ここの中のひとつのテントにビビっときて(ふるい?)
思い切ってご本人にお名前を聞いてしまったほど。
その方が遠藤薫さんでした。
最後のひとつだった面取りされたカップを購入。

IMG_1215.jpg

「G+OO」は店内撮影禁止でしたので看板をパチリ。
ここはギャラリーでもあり、器や雑貨を扱うお店でもあります。
色々なカトラリーにそそられました。

IMG_1217.jpg

最後はつかもと陶芸広場のテント。
大沼さんのメリーや織部はこの時間帯では品数も少なく・・・
それでも織部の正方形のお皿の前で見とれてしまう。
手にとって見て下さいと、ご本人に言われ緊張してしまいました(^^ゞ
でも、それでも見入ってしまう、お皿。
色がね、とってもいいんです。
でも今日の私の懐では無理でした。
いつかはあの大きな角皿をと、明日から頑張って働きます。

IMG_1220.jpg

帰路の車窓より、夕焼けと飛行機雲。
本当にいいお天気で良かった。
そして安全運転、ありがとうございました。

IMG_1222.jpg

さ、さ、これが赤羽まんじゅう。
ちょっと潰れちゃったけれど(笑)、美味しかったです。

持ち帰った器は、ただいま水に浸しておりますので
ご紹介はまた今度ということで。
 
どれも大切に使わせていただきます。 
 
<備忘録>
もしお目当ての作家さんがいる場合は
予めテントの場所を把握しておくと無駄に歩かなくてすみます。
もうちょっとリサーチしておけば良かったと思いました、ほんと。
今回廻れなかったテントも含めて、次回への備忘録↓
 
つかもと陶芸広場
大沼道行さん、田尾明子さん
 
土空間
佐々木恒子さん、石川若彦さん

■益子焼協同組合駐車場内
よしざわ(on the table)

■夢HIROBA(益子共販センタ向い)
cafe style concept-if

■かまぐれの丘
古越真紀子さん、増永典子さん
 
■城内坂公衆トイレ脇のテント
後藤重国さん

■じゃりん小径
遠藤薫さん
 
近藤文さん、渡辺桂子さん

忍者ブログ | [PR]

*LOVE FOR NIPPON


*Instagram
*twitter
*profile
HN:abi
birthday:winter
blood type:B
*comments
[10/19 seigo82]
*link
*azublo's BlogPeople
*bar-code
*search
*access
*counter
*weather