日々のあれこれ
年末のご挨拶をさせていただいた後なので
ここからは年が明けて思い出しながら書いてます。
今日はゴトーくんがやってくる日。
年末年始を一緒に過ごせてとっても嬉しいのですが
乙女痛が激しく私を襲うのであった・・・。
頭痛に腹痛に腰痛(T_T)
ごはんの仕込みもままならず、朝から寝てましたワ。
なので、またもや冷えピタでお出迎え。すまんのう・・・。
で、何も用意出来てないのでかるーーーく飲みに行きました。
乙女痛でも食欲はあるので(笑)
↑最近、ウチの近所に出来た居酒屋さんにて。
家族でやっているような、こじんまりなお店で
お造りが美味しかったっす。
このあとコンビニに寄ってアイスやお酒を買ってきて
DSで対戦しながら、まったりーーー遊んでました。
PR
今日は帰る日。
いつも思うけれど、何日滞在してもあっという間だなぁ。
平日なのでゴトーくんは会社へ。
帰るのは私なのに、玄関で見送ってしまったものだから
取り残された感でいっぱいになってしまい、しばし呆然と。
いやいや、このままではいかんと帰り支度をして空港連絡バスに乗る。

空港に着いてチェックインしてから、あさひるごはんを。
佐藤水産のおにぎりが今日はあったよーーー!!
いくらとあきあじ(鮭)のミックスをチョイス。
うん、大きくて具もたくさんで相変わらず美味しかったです。
(さっきまでの寂しさはどこへやら・・・)
この後、飛行機→モノレール→JR→高速バスを乗り継いで
ようやく夕方に我が家に帰宅。遠いなぁぁぁ(T_T)
今回のお土産はスナッフルスのチーズオムレットと
ロイズのチョコポテトチップ、もりもとのハスカップジェリーです。
画像はないです・・・すでに私と家族のお腹の中です(笑)
夜になって、ゴトーくんに電話していたら
そうだ、skypeで話してみよっか、と思い立ち接続してみました。
最初はカメラの画像がうまく出なかったけれど
あれこれ試しているうちに繋がって
お互いの顔が映し出されたときはも「おおーーーっ!!」(笑)
ふたりして科学の進歩ってすごいねぇ、と感嘆。
またしばらくは会えないので、これで話せるのは嬉しいな。
いつも思うけれど、何日滞在してもあっという間だなぁ。
平日なのでゴトーくんは会社へ。
帰るのは私なのに、玄関で見送ってしまったものだから
取り残された感でいっぱいになってしまい、しばし呆然と。
いやいや、このままではいかんと帰り支度をして空港連絡バスに乗る。
空港に着いてチェックインしてから、あさひるごはんを。
佐藤水産のおにぎりが今日はあったよーーー!!
いくらとあきあじ(鮭)のミックスをチョイス。
うん、大きくて具もたくさんで相変わらず美味しかったです。
(さっきまでの寂しさはどこへやら・・・)
この後、飛行機→モノレール→JR→高速バスを乗り継いで
ようやく夕方に我が家に帰宅。遠いなぁぁぁ(T_T)
今回のお土産はスナッフルスのチーズオムレットと
ロイズのチョコポテトチップ、もりもとのハスカップジェリーです。
画像はないです・・・すでに私と家族のお腹の中です(笑)
夜になって、ゴトーくんに電話していたら
そうだ、skypeで話してみよっか、と思い立ち接続してみました。
最初はカメラの画像がうまく出なかったけれど
あれこれ試しているうちに繋がって
お互いの顔が映し出されたときはも「おおーーーっ!!」(笑)
ふたりして科学の進歩ってすごいねぇ、と感嘆。
またしばらくは会えないので、これで話せるのは嬉しいな。
朝起きるてカーテンを開けると薄日が射していました。
やったー、久しぶりの晴れ間です。
あさごはんはこんな感じ。
写真の他にお味噌汁とサラダがつきます。
ほっけや玉子焼きなど定番のあさごはんだけれど
昨夜と同じくどれも美味しい。器もステキ。
特に私はサラダが美味しかった(美味しさのあまり、画像ないです(笑))
野菜の味といい、合えてあるドレッシングが◎。
ごはんを食べ終わる頃にご主人から
昨夜のリクエスト通りの地図が渡されます。
私たちは午後に旭山動物園に行くので午前中は美瑛を廻るコース。
町の観光協会が作った地図に、
さらにご主人が書き込んでくれたスポットは、んもー、たくさんあるある!!
去年のGWにも美瑛・富良野に来たのですが
美瑛はゆっくり廻ることなく通り過ぎただけなので
こんなにも見所があるなんて、もったいないコトしたなぁ。
最後に宿の前でパチリ。お世話になりました。
で、早速、その地図を持って出発。
ご主人の書き足した道は、本当にココでいいのかと不安になるような(笑)
細い道なのでちょっとドキドキしましたが
最初のスポットはなんとかクリア。
ところが・・・。
次の丘に行こうとした時に、私が道を見落としてしまい
なんの変哲もないアスファルト道路を延々と走ることになり^^;
途中、丘の上に出たものの、気付けばかなり旭川寄りに来てしまってました。
ゴトーくん、かたじけない・・・本当に。
というコトで、このまま動物園に向かうことに。
ずーーーーっと来てみたかった旭山動物園。
三連休中、唯一晴れた日なので大勢の人が繰り出していました。
本当にすごい人でビックリ・・・。
ゆっくり見る間もなく流されるように進まなければならず
あーーーーー、こんなのイヤイヤ(笑)
おらんうーたん館
もうじゅう館。みんな寝ています・・・。
あざらし館。
あの有名な円柱水槽があるのですが人だかりで何も見えません(笑)
左上にあざらしが下りてくるのがわかります?
ぺんぎん館。
空飛ぶぺんぎん、かろうじて一頭だけいました。
ほっきょくぐま館。
こちらもやはり寝てます(笑)
そして泳いでいるクマはなかなかレンズにおさまらない(笑)
さる山。
赤トンボ食べてるサル発見。栄養あるのかな。
とまぁ、ひと通り見たところで人の多さにギブアップ。
動物も私達に負けじと(?)、だるだるで寝ているし(笑)
もし次に行くなら午後遅めとかがいいかもしれません。
で、お腹も空いてきたので昨日の旭川ラーメンのリベンジ。
王道の「青葉」で。
私はご主人のお勧め通り、塩ラーメン。
ゴトーくんは醤油ラーメンをいただきました。
昨日に比べたらあっさりしていたけれど
麺がちょっと好みではなかったかな・・・。
でももちろん完食(笑)
では、ぼちぼち札幌に戻りますか。
といいつつ、途中のSAで夕張メロンソフトを食べたり
そして札幌に戻ってから、クラーク像へ。
はははは、一度来てみたかったのです。
左に写ってるおじさんが何気に邪魔か(笑)
そして羊が丘には本当に羊がいたんだと知りました。
もしかしてジンギスカン用? (^^ゞ
今夜は食べ疲れもあって、さっぱりめのお惣菜で乾杯。
写真撮るんだよね? と、
また気を遣ってお皿に盛ってくれるゴトーくんなのでした。
いつもいつもすみません。本当に。
そして銀座カクテル、マンゴーとメロンでは
マンゴーに軍配が上がった夜なのでした。
さて、今日から一泊旅行。
美瑛と旭山動物園に行ってきます。
朝9時出発予定だというのに、
5時までゲームをしていたゴトーくんはもちろん起きられず
なんだかんだで11時に発つという、連日のだるだるスタート。
でもお天気は本当に悪いし寒いしで
これじゃ、旭山動物園も美瑛巡りも
楽しく出来ないだろうから良かったかも。

低くて暗い空。
気温は11℃。風速10m近い場所もありました。

朝ごはん食べずに出たので、高速を旭川鷹栖で下りてラーメンを。
豊岡の「蔵」にて。
店内も外にも人が並んでいるので期待大で45分待っていました。

私は塩チャーシューメン。
ところがここのラーメン、こってり系でして。
塩が美味しいと、後ろに並んでいた常連さんらしきヒトから聞いたので
函館ラーメンのようにあっさり風味だと思い込んでいたのが間違い。
ふたりともトンコツは苦手なので
一気に気分はどよよよーーーーん(笑)
事前リサーチはしないとダメですね。とほ。
それでも残してはいけないと必死に食べました。
にんにくも苦手な私にはかなりヘビーでしたワ・・・。

さて気を取り直して(笑)
美瑛までまたドライブ。相変わらずの雨と強風。

ペンションに行くまでちょっとだけ寄り道。
「ぜるぶの丘」です。

ケンとメリーの木。でも寒さでピンボケ。
というのは冗談で、この辺りからカメラの調子が悪いのです。

空の色が暗い分、花の色は鮮やか。
散歩がてらにぷらっとしたけれど
息が白くなるほど寒かったので早々に車に戻りました。
暗くなるとわからなくなるような場所にペンションがあるので
この後はどこにも寄らずにペンションまで。

今夜泊まるのは「宿ヤ ささら堂」
昭和レトロなインテリアとお料理が自慢のペンションです。
先日のニッキにも書きましたが
一週間前にダメモトで予約の電話を入れたら
偶然にキャンセルが一組出ていて泊まることが出来ました♪
まず受付で宿帖に記入すると
ご主人から独特な語りで説明や
注意事項など(禁煙とか)があり、お部屋に入ります。

室内は(和洋室タイプ)はこんな感じ。

小物すべてがレトロ。
机の引き出しの中も昭和中期の領収書とか
スターのプロマイドとか入っていて楽しかった♪

で、お楽しみのばんごはん。
ダイニングの照明が暗めなのでphotoshopで補正してあります。
わかりづらい画像でごめんなさい。
後から気付いたのですがシャッタースピードを遅くすれば
もっとよく撮れたんですよね・・・。



まずは食前酒のびえいはすかっぷワインをいただき、
左)うどの梅とろろ
中)ふきのそぼろとじ
右)平さやのサラダ



左)ささら風芋田楽 味噌(ふき)
中)ささら芋(笹の葉に包んであります)
右)山菜の茶碗蒸し(こごみ、わらび他)


左)鶏のポトフ
右)よもぎのアイス
この他に美瑛産の白飯とそばの実の汁椀がありました。
お料理はどれも丁寧で美味しかったです(*^.^*)
ゴトーくんは冷酒、私はハーフワイン飲んで
一品ずつ出てくるお皿を堪能。
メインのポトフまでにかなりお腹いっぱいになりました(笑)
器は「おばあちゃんち」みたいな柄で懐かしかったし
BGMは昭和のCMや歌謡曲が流れていて、思わず鼻歌が(笑)
キリンの「一番搾り」の音楽がリバイバルだというのも
ここのBGMで初めて知りましたよ。
唯一、残念なのがお昼のラーメンのこってり感が胃に残っていたこと。
あれがなかければもっともっと美味しく堪能出来たのに。
お茶が出る頃になるとご主人が各テーブルでお話したり、
翌日に廻る観光スポットを地図に書き込むために
どういうルートがいいか聞いて廻ってくれます。
(この後にご主人は夜なべをして地図にを作ってくれるのです)
お話の中で、奥様のご実家がうちの地元と近いこと、
またご主人の実家も以前私が住んでいたトコと隣だったという偶然や
ゴトーくんの年齢を見事に当てるなど、楽しい食後のひと時でした。

その後でお風呂へ。(画像は共同洗面所)
「ささら湯」と名づけられた浴場は温泉ではないけれど
タイルやケロリンの洗面器、ファンタの空き瓶があったりして
ここもまたレトロな雰囲気を醸し出していました。

お風呂上りはお茶を飲みにサロンへ。
ここでしか喫煙が出来ないのでゴトーくんはスパスパ (-。-)y-゜゜゜

私はその横で雑貨を撮っておりました。

部屋に戻って、また少し飲んでおやすみなさい。またあした。
美瑛と旭山動物園に行ってきます。
朝9時出発予定だというのに、
5時までゲームをしていたゴトーくんはもちろん起きられず
なんだかんだで11時に発つという、連日のだるだるスタート。
でもお天気は本当に悪いし寒いしで
これじゃ、旭山動物園も美瑛巡りも
楽しく出来ないだろうから良かったかも。
低くて暗い空。
気温は11℃。風速10m近い場所もありました。
朝ごはん食べずに出たので、高速を旭川鷹栖で下りてラーメンを。
豊岡の「蔵」にて。
店内も外にも人が並んでいるので期待大で45分待っていました。
私は塩チャーシューメン。
ところがここのラーメン、こってり系でして。
塩が美味しいと、後ろに並んでいた常連さんらしきヒトから聞いたので
函館ラーメンのようにあっさり風味だと思い込んでいたのが間違い。
ふたりともトンコツは苦手なので
一気に気分はどよよよーーーーん(笑)
事前リサーチはしないとダメですね。とほ。
それでも残してはいけないと必死に食べました。
にんにくも苦手な私にはかなりヘビーでしたワ・・・。
さて気を取り直して(笑)
美瑛までまたドライブ。相変わらずの雨と強風。
ペンションに行くまでちょっとだけ寄り道。
「ぜるぶの丘」です。
ケンとメリーの木。でも寒さでピンボケ。
というのは冗談で、この辺りからカメラの調子が悪いのです。
空の色が暗い分、花の色は鮮やか。
散歩がてらにぷらっとしたけれど
息が白くなるほど寒かったので早々に車に戻りました。
暗くなるとわからなくなるような場所にペンションがあるので
この後はどこにも寄らずにペンションまで。
今夜泊まるのは「宿ヤ ささら堂」
昭和レトロなインテリアとお料理が自慢のペンションです。
先日のニッキにも書きましたが
一週間前にダメモトで予約の電話を入れたら
偶然にキャンセルが一組出ていて泊まることが出来ました♪
まず受付で宿帖に記入すると
ご主人から独特な語りで説明や
注意事項など(禁煙とか)があり、お部屋に入ります。
室内は(和洋室タイプ)はこんな感じ。
小物すべてがレトロ。
机の引き出しの中も昭和中期の領収書とか
スターのプロマイドとか入っていて楽しかった♪
で、お楽しみのばんごはん。
ダイニングの照明が暗めなのでphotoshopで補正してあります。
わかりづらい画像でごめんなさい。
後から気付いたのですがシャッタースピードを遅くすれば
もっとよく撮れたんですよね・・・。
まずは食前酒のびえいはすかっぷワインをいただき、
左)うどの梅とろろ
中)ふきのそぼろとじ
右)平さやのサラダ
左)ささら風芋田楽 味噌(ふき)
中)ささら芋(笹の葉に包んであります)
右)山菜の茶碗蒸し(こごみ、わらび他)
左)鶏のポトフ
右)よもぎのアイス
この他に美瑛産の白飯とそばの実の汁椀がありました。
お料理はどれも丁寧で美味しかったです(*^.^*)
ゴトーくんは冷酒、私はハーフワイン飲んで
一品ずつ出てくるお皿を堪能。
メインのポトフまでにかなりお腹いっぱいになりました(笑)
器は「おばあちゃんち」みたいな柄で懐かしかったし
BGMは昭和のCMや歌謡曲が流れていて、思わず鼻歌が(笑)
キリンの「一番搾り」の音楽がリバイバルだというのも
ここのBGMで初めて知りましたよ。
唯一、残念なのがお昼のラーメンのこってり感が胃に残っていたこと。
あれがなかければもっともっと美味しく堪能出来たのに。
お茶が出る頃になるとご主人が各テーブルでお話したり、
翌日に廻る観光スポットを地図に書き込むために
どういうルートがいいか聞いて廻ってくれます。
(この後にご主人は夜なべをして地図にを作ってくれるのです)
お話の中で、奥様のご実家がうちの地元と近いこと、
またご主人の実家も以前私が住んでいたトコと隣だったという偶然や
ゴトーくんの年齢を見事に当てるなど、楽しい食後のひと時でした。
その後でお風呂へ。(画像は共同洗面所)
「ささら湯」と名づけられた浴場は温泉ではないけれど
タイルやケロリンの洗面器、ファンタの空き瓶があったりして
ここもまたレトロな雰囲気を醸し出していました。
お風呂上りはお茶を飲みにサロンへ。
ここでしか喫煙が出来ないのでゴトーくんはスパスパ (-。-)y-゜゜゜
私はその横で雑貨を撮っておりました。
部屋に戻って、また少し飲んでおやすみなさい。またあした。
朝起きるとやっぱり暴風雨(T_T)
私がこの悪天候を引き連れて札幌に来たかのようですが、
二人とも体調は万全じゃないので明日に備えて、またーりだるだる過ごす。

↑ひるごはんは自宅から持ってきたカレー。
といっても、作ったのは母上様です^^;
材料を買っておいたのに、
生理痛がひどくてキッチンに立てず諦めていたら
祖母宅にも持っていっていいならと言って作ってくれました。
ありがとうーーーー!!

食べた後は「亀は意外と速く泳ぐ」や「時効警察」を見たり
ゴトーくんのウイイレ見学したり、また薬飲んで寝たり
再び起きてはスパイダーソリティアにうつつをぬかし
仕舞いには、ばんごはんを22時過ぎにコンビニに買いに行くという、
なんてダルダルな一日だったのか(笑)
いいんです、明日からのために体力温存です。
そうそう、コンビニで私はエビグラタンを買ったのですが
それにタバスコをかけたらゴトーくんに「ええええっ!?」と驚かれました。
普通かけないよっ、トマトソースベースの時だけだよというのですが
いや、かけますよね? 間違ってませんよね?
私はグラタンもクリームパスタにもかけますが、何か問題でも??
私がこの悪天候を引き連れて札幌に来たかのようですが、
二人とも体調は万全じゃないので明日に備えて、またーりだるだる過ごす。
↑ひるごはんは自宅から持ってきたカレー。
といっても、作ったのは母上様です^^;
材料を買っておいたのに、
生理痛がひどくてキッチンに立てず諦めていたら
祖母宅にも持っていっていいならと言って作ってくれました。
ありがとうーーーー!!
食べた後は「亀は意外と速く泳ぐ」や「時効警察」を見たり
ゴトーくんのウイイレ見学したり、また薬飲んで寝たり
再び起きてはスパイダーソリティアにうつつをぬかし
仕舞いには、ばんごはんを22時過ぎにコンビニに買いに行くという、
なんてダルダルな一日だったのか(笑)
いいんです、明日からのために体力温存です。
そうそう、コンビニで私はエビグラタンを買ったのですが
それにタバスコをかけたらゴトーくんに「ええええっ!?」と驚かれました。
普通かけないよっ、トマトソースベースの時だけだよというのですが
いや、かけますよね? 間違ってませんよね?
私はグラタンもクリームパスタにもかけますが、何か問題でも??