日々のあれこれ
とても気持ちよく晴れた、三連休の最終日。
益子の陶器市に行って参りました。
まわりに器に興味のあるヒトはいないから、ひとり旅・・・
と、つい先日まで嘆いておりましたが
なんと、かなり身近なトコに
毎年陶器市に行っているという方がいて
一緒に行って参りましたー。
我が家に10時半にお迎えにきてもらい
もうひとりお友達をピックアップして益子に着いたのはちょうど正午。
道はかなり空いていました。
渋滞に巻き込まれずに到着するのは珍しいらしいです。ラッキー!!
まずは・・・ごはん♪
陶器市の常連である方のお勧めのお店、
「仲よし」で"ちたけすいとん"を注文。
待っている間に茶釜でお湯を汲み玄米茶をいただきました。
すいとんは"ちたけ"のお出汁がきいていて
とても美味しかった。おつゆだけでごはん食べられるくらい!!
具は"ちたけ"と茄子、すいとんとシンプルなのに不思議です。
お店の方々はとても親切で家庭的。
ただいまーって、お店に入る感じです。
もうここは絶対、リピ決定だ!!
食べ終わって、いざ買い物へ。
と言っても器ではなく、赤羽まんじゅう(笑)
お土産用で買いました。
最初に行ったのは、陶芸メッセ遺跡広場・須藤美佐子さんのテントへ。
美佐子さんにお会いするのは3年ぶり、かな。
当時話しいてた陶芸への夢がカタチになっていて
相変わらず素敵でパワーを感じます。
おかげで私、元気をフルチャージしてもらいました。
ぷっくりした形とほんのりピンクが可愛い。
このピンクのシリーズでドットのお茶碗もありました。
↑白い部分がアイシングみたいで素敵だなぁと思い
「砂糖菓子みたいですよね」と言ったら
「雪をイメージしていて・・・」と(笑)
なんでも食べ物に例えるなよ、わたしってば。
こちらのお茶碗は我が家へ。
表情がひとつひとつ違うので迷い過ぎて決められなくなり
美佐子さんやみんなに選んでもらいました(笑)
そしたらちょうど入れ子のように夫婦茶碗のふたつになりまして。
あ、だれですか?
予定もないのに夫婦茶碗買うなって?
いいんですよ、気分次第でどっちも私が使いますから(笑)
このシリーズのお皿がもし出来上がったら
その時も必ず伺いますね♪
続いては「かまぐれの丘」、古越真紀子さんのテント。
白と薄いグレーのストライプ模様の器、シンプルで好きです。
ここでは蕎麦猪口と箸置きを。
続いては「かまぐれの丘」、古越真紀子さんのテント。
白と薄いグレーのストライプ模様の器、シンプルで好きです。
ここでは蕎麦猪口と箸置きを。
紫陽花のディスプレイが涼しげでした。(大手鞠かも??)
あちこち見ながら城内坂を折り返して
あちこち見ながら城内坂を折り返して
「ほっとるーむけやき」でお茶。
アイスコーヒーとスコーンでひと休みデス。
もちろん益子焼きで出されるわけで
こういうのもいいなぁと・・・お店の演出にやられてしまう(笑)
もちろん益子焼きで出されるわけで
こういうのもいいなぁと・・・お店の演出にやられてしまう(笑)
危ない、危ない。
さて体力復活したとこで、土空間テント村。
ここでは佐々木さん、石川さんのテントなどをぐるりと巡りました。
ガラス細工のテントで可愛い小鳥のボタンを発見。
なのになのに、なんで買わなかったんだろう・・・。
今考えても謎。すっごく可愛かったのに・・・。
それぐらい、暑い昼下がりだったのです・・・。
また引き返して、じゃりん小径。
ここの中のひとつのテントにビビっときて(ふるい?)
思い切ってご本人にお名前を聞いてしまったほど。
その方が遠藤薫さんでした。
また引き返して、じゃりん小径。
ここの中のひとつのテントにビビっときて(ふるい?)
思い切ってご本人にお名前を聞いてしまったほど。
その方が遠藤薫さんでした。
最後のひとつだった面取りされたカップを購入。
「G+OO」は店内撮影禁止でしたので看板をパチリ。
ここはギャラリーでもあり、器や雑貨を扱うお店でもあります。
「G+OO」は店内撮影禁止でしたので看板をパチリ。
ここはギャラリーでもあり、器や雑貨を扱うお店でもあります。
色々なカトラリーにそそられました。
最後はつかもと陶芸広場のテント。
大沼さんのメリーや織部はこの時間帯では品数も少なく・・・
それでも織部の正方形のお皿の前で見とれてしまう。
手にとって見て下さいと、ご本人に言われ緊張してしまいました(^^ゞ
でも、それでも見入ってしまう、お皿。
最後はつかもと陶芸広場のテント。
大沼さんのメリーや織部はこの時間帯では品数も少なく・・・
それでも織部の正方形のお皿の前で見とれてしまう。
手にとって見て下さいと、ご本人に言われ緊張してしまいました(^^ゞ
でも、それでも見入ってしまう、お皿。
色がね、とってもいいんです。
でも今日の私の懐では無理でした。
いつかはあの大きな角皿をと、明日から頑張って働きます。
帰路の車窓より、夕焼けと飛行機雲。
本当にいいお天気で良かった。
そして安全運転、ありがとうございました。
さ、さ、これが赤羽まんじゅう。
ちょっと潰れちゃったけれど(笑)、美味しかったです。
持ち帰った器は、ただいま水に浸しておりますので
ご紹介はまた今度ということで。
■益子焼協同組合駐車場内
よしざわ(on the table)
■夢HIROBA(益子共販センタ向い)
cafe style concept-if
■かまぐれの丘
古越真紀子さん、増永典子さん
いつかはあの大きな角皿をと、明日から頑張って働きます。
帰路の車窓より、夕焼けと飛行機雲。
本当にいいお天気で良かった。
そして安全運転、ありがとうございました。
さ、さ、これが赤羽まんじゅう。
ちょっと潰れちゃったけれど(笑)、美味しかったです。
持ち帰った器は、ただいま水に浸しておりますので
ご紹介はまた今度ということで。
どれも大切に使わせていただきます。
<備忘録>
もしお目当ての作家さんがいる場合は
予めテントの場所を把握しておくと無駄に歩かなくてすみます。
もうちょっとリサーチしておけば良かったと思いました、ほんと。
もうちょっとリサーチしておけば良かったと思いました、ほんと。
今回廻れなかったテントも含めて、次回への備忘録↓
■つかもと陶芸広場
大沼道行さん、田尾明子さん
大沼道行さん、田尾明子さん
■土空間
佐々木恒子さん、石川若彦さん
佐々木恒子さん、石川若彦さん
■益子焼協同組合駐車場内
よしざわ(on the table)
■夢HIROBA(益子共販センタ向い)
cafe style concept-if
■かまぐれの丘
古越真紀子さん、増永典子さん
■城内坂公衆トイレ脇のテント
後藤重国さん
■じゃりん小径
遠藤薫さん
■じゃりん小径
遠藤薫さん
近藤文さん、渡辺桂子さん
PR
この記事にコメントする