8:30 起床
目が覚めるとノドが痛い。
昨日の寒さでやられたか?
たまたまノドの腫れに効く薬があったので
それを飲んでまったりゴロゴロ。
今日の予定は夕方からがメインだし
2日連続でひとり参戦となると頼れる相手もないから体力温存。
というわけで朝はノンビリ出発。
9:30 水戸駅南口シャトルバス乗り場 到着
今朝のバスターミナルは昨日に比べてすんごい少なめ。
バスチケットを買うのを合わせても10分程度で乗れました。
土曜日とあって出勤ラッシュにあわなかったおかけで
予想外にオープニングアクトに間に合っちゃいました(笑)
10:30 10-FEET(GRASS STAGE)
GRASS、スタンディングゾーン後方から座ってみる(笑)
いや、怖くて前に行けないって 汗
男っぷりプンプンですから。
それでも、今年はいつもの年より「ダイブ禁止」を掲げているので
ラストに「誰もダイブせんかったな♪」と笑顔のTAKUMAが印象的でした。
それと隣に座っていた母娘が可愛かったなぁ。
娘ちゃんがワカメちゃんカットで
お洋服はハデハデポップで
ずーーーっとくるくる廻って踊っていた。
幼児で10-FEET聴いて踊れるってスゴイ!!
STONE COLD BREAK
VIBES BY VIBES
JUST A FALSE! JUST A HOLE!
1sec.
goes on
super stomper
SHOES
ライオン
2%
RIVER
4REST
(拾い物セトリ 順番曖昧)
10-FEETが終わって、アジカンの物販へ。
買うつもりなかったのに(今年のツアーのタオルがあったから)
マフラータオルがめちゃくちゃ可愛くって買ってしまった(笑)
11:45 9mm Parabellum Bullet(GRASS STAGE)
はじめましての、9mm。
社内で大ファンのコがいまして
かなりお勧めされたので見てきました。
といっても、10-FEETと同じくスタンディング後方で (汗
でもボーカルのカッコ良さにすぐにやられ(汗
危うく前に行きそうになりましたが
いやいや今日のメインは違うとすぐに自制しました(汗
あのアフロ、触ってみたいー♪
Vampiregirl
Wanderland
Living Dying Message
Termination
Psychopolis
The World
The Revenge of Surf Queen
Supernova
Black Market Blues
Talking Machine
Punishment
Discommunication
(拾い物セトリ 順番曖昧)
12:30 ひるごはん
さて、今日のおひるごはんは
去年食べて美味しかった黒トマトのハヤシライス♪
が、去年のように美味しそうな野菜のトッピングはなく
キャベツの千切りが横に添えてあるだけ。
これも不景気のせい??
でも味は変わらずに美味しかったので完食♪
んがっ、食べ終えて気付く。
買ったばかりのアジカンのタオルにトマトソースがついてしまったことを!!
キレイなキイロのタオルに赤いシミが。
ショックで激しく落ち込む・・・(泣)
13:00 木村カエラ(GRASS STAGE)
ゴリゴリなライブが2本続いた後は爽やかにカエラ登場。
「ホットペッパーの唄」やったんですー、
しかも照れながら振り付きで♪
「circle」ではタオル廻してね、とおねだりするのも可愛いっ!! 可愛すぎる!!
「Butterfly」はゴトーくんが好きだと思われる曲なので
(この間、カラオケで歌ったらなんかリアクション大きかったから)
この場所で聴きたかっただろうなぁ。
BANZAI
TREE CLIMBERS
マスタッシュ
ホットペッパーのうた
L.drunk
You know you love me?
Butterfly
circle
BEAT
yellow
Magic Music
(拾い物セトリ 順番曖昧)
13:50 泉谷しげる(SOUND OF FOREST)
カエラが終わって急いでSOUND OF FORESTへ移動。
泉谷しげるのライブなんて、この機会を逃したら
多分、もう一生見れないかも、と思ったので。
ちょうど着いたころに「春夏秋冬」が始まりました。
その後は清志郎に捧げたステージ。
「雨上がりの夜空に」で
「忌野は死んじゃいねーぜ!!」と叫び、
「野生のバラッド」ではステージからスタンドに降りて延々と歌う。
で、ステージに上がれなくなって、スタッフに引き上げられて
最後は「この後の岡林先生のこと頼むからなぁ」と叫んでた(笑)
じじぃ(親しみこめて)、やるなぁ!!
春夏秋冬
雨上がりの夜空に
野生のバラッド
(拾い物セトリ 順番曖昧)
14:35 the band apart(LAKE STAGE)
去年GRASSで見て好きになったthe band apart。
オトナで、でも爽快な感じがたまらないのです。
今年はLAKEだけれど距離が近くなった分、
グッとカラダに響いて本当にいいステージでした。
「Eric.W 」はやっぱりサイコー!!
FUEL
from resonance
l love you Wasted Junks & Greens
shine on me
higher
amplified my sign
Waiting
Eric.W
15:30 おやつ(笑)
ちょっと小腹が空いたのでホタテの串焼き(笑)
"森のキッチン"で食らう。
おしょうゆが香ばしくて美味しかったー。
清志郎のブースをちょっとのぞいたり。
で、SOUND OF FORESTの後方でちょっと寝る。
岡林信康を見るために。
サウンドチェックで尺八に太鼓や三味線の音色が聞こえてきてワクワク。
15:55 岡林信康(SOUND OF FOREST)
正直、「フォークの神様」らしいということしか知りません。
曲も聴いたことないし。
それでも見るのは泉谷同様、
こういう機会がないと聞くことが見ることがないから。
フェスのいいところであります。
「不景気がなんだー」
「私はずっとリストラ、底辺にいた」
「でも今年は作品すべてがCD化されて浮き上がった」
と自虐的なことをいいつつ
色んな国や地方の民謡が森の雰囲気にあっていて楽しかった。
虹の舟歌
あらえっさっさ
今夜は朝まで踊りましょ
16:50 Base Ball Bear(LAKE STAGE)
ちゃんと最初から見るのは初めてのBase Ball Bear。
映画「リンダリンダリンダ」で史織ちゃんを見ていいなぁと思って
ちょっことしか曲を知らない程度なんです、ワタシ。
年齢層も若くてちょっとビビリましが
それを跳ね返す図々しさも身に着けておりますので楽しんできました。
「真夏の条件」の途中でアジカンに備えるため抜けましたが。
祭りのあと
Stairway Generation
神々LOOKSYOU
SAYONARAーNOSTALGIA
真夏の条件
BREEEEZE GIRL
LOVE MATHEMATICS
17:30 おやつ2(笑)
寒くなってきたのとちょいと小腹が空いたので、塩もつ鍋。
にんにくがちょっとキツかったけれど
カラダはポカポカ。スタミナつけて、いよいよアジカンだー!!
18:00 ASIAN KUNG-FU GENERATION(GRASS STAGE)
今日のメインアクト、大好きなアジカン!!
もう、早め早めの行動で(笑)、前に行きましたよ。
いきなり新曲からスタートして、もう、うおーーーーーっ!!
「NANO-MUGEN」のコンピアルバムにしか入ってない曲ので
知らないヒトが多いのか「?」ってなってるヒトが多かったけどね(^^ゞ
そういうトコあるよね(笑)
前回も「鵠沼サーフ」やって(カップリング曲なの)
MCで「この曲知らないだろ?」って笑ってたゴッチ。
今年も「みんながまくってないコンピから歌いました」と(笑)
続いての「アフターダーク」で山さんの機材トラブルで中断。
もいっかい歌い直すという美味しいハプニング。
「ループ&ループ」「藤沢ルーザー」「君という花」の流れは
はっちゃけすぎて疲れたよ(笑)
この夕暮れの時間、ゴッチの切ない声は合いすぎて
なんかズルいとさえ思えたステージでした。
また来年もイバラキに!!
夜のコール
アフターダーク
センスレス
アンダースタンド
惑星
転がる岩 君に朝が降る
ループ&ループ
藤沢ルーザー
君という花
ワールドワールドワールド
新しい世界
19:10 サカナクション(SOUND OF FOREST)
はじめましてのサカナクション。
アジカンの「NANO-MUGEN」コンピアルバムで初めて聞いたのですが
なんでもっと早くに聴いてなかったのー、
自分のバカバカというぐらい、すごい好きになりまして。
RIJfesに初登場ながらトリをつとめるという実力。
森の中にレーザーの光とハウス系の音は
怖いぐらいはまっていてのめりこんでしまう。
レーザーはやっばりずるい?(笑)
Ame(B)
minnanouta
ナイトフィッシングイズグッド
en 三日月サンセット
(セトリ、拾えなくて・・・)
昨日同様、渋滞を避けるためアンコールは聴かずに退場。
バスの中でゴトーくんとメールで連絡とりあって
駅の改札で無事合流。
最近お気に入りのイタリアンへ。
初めてこのお店でディナーが食べられるーーーーー。
Fes帰りの汚いカッコですが、もう気にしません(笑)
たぶんお店の方もわかってくれるでしょう 汗
大好きな岩牡蠣、タコのカルパッチョ、
目光のフリットをいただく。
美味しい、美味しすぎるーーー。
明日の体調が心配な私はアルコールはやめて
自家製レモンスカッシュを。
これがハーブ効いているのか爽やかな香りで
すんごく美味しい。おかわりしちゃったぐらい。
食事しながら今日の感想をガガガガガと話し
明日の予定はドパパパパパと話す(笑)
fesの話になると普段の何倍もテンション上がります。
ラストは白バイのペペロンチーノを食べて帰ってきました。
いよいよ、明日は最終日。
そう思うと淋しいけれど淋しがるのは全てが終わってから。
ふたりで楽しんできます。