日々のあれこれ
さて、今日から一泊旅行。
美瑛と旭山動物園に行ってきます。
朝9時出発予定だというのに、
5時までゲームをしていたゴトーくんはもちろん起きられず
なんだかんだで11時に発つという、連日のだるだるスタート。
でもお天気は本当に悪いし寒いしで
これじゃ、旭山動物園も美瑛巡りも
楽しく出来ないだろうから良かったかも。
![DSC06878.jpeg](/Img/1173335007/)
低くて暗い空。
気温は11℃。風速10m近い場所もありました。
![DSC06368.jpeg](/Img/1173335006/)
朝ごはん食べずに出たので、高速を旭川鷹栖で下りてラーメンを。
豊岡の「蔵」にて。
店内も外にも人が並んでいるので期待大で45分待っていました。
![DSC06367.jpeg](/Img/1173335005/)
私は塩チャーシューメン。
ところがここのラーメン、こってり系でして。
塩が美味しいと、後ろに並んでいた常連さんらしきヒトから聞いたので
函館ラーメンのようにあっさり風味だと思い込んでいたのが間違い。
ふたりともトンコツは苦手なので
一気に気分はどよよよーーーーん(笑)
事前リサーチはしないとダメですね。とほ。
それでも残してはいけないと必死に食べました。
にんにくも苦手な私にはかなりヘビーでしたワ・・・。
![DSC06879.jpeg](/Img/1173335008/)
さて気を取り直して(笑)
美瑛までまたドライブ。相変わらずの雨と強風。
![DSC06881.jpeg](/Img/1173335009/)
ペンションに行くまでちょっとだけ寄り道。
「ぜるぶの丘」です。
![DSC06883.jpeg](/Img/1173335033/)
ケンとメリーの木。でも寒さでピンボケ。
というのは冗談で、この辺りからカメラの調子が悪いのです。
![DSC06892.jpeg](/Img/1173335036/)
空の色が暗い分、花の色は鮮やか。
散歩がてらにぷらっとしたけれど
息が白くなるほど寒かったので早々に車に戻りました。
暗くなるとわからなくなるような場所にペンションがあるので
この後はどこにも寄らずにペンションまで。
![DSC06957.jpeg](/Img/1173335132/)
今夜泊まるのは「宿ヤ ささら堂」
昭和レトロなインテリアとお料理が自慢のペンションです。
先日のニッキにも書きましたが
一週間前にダメモトで予約の電話を入れたら
偶然にキャンセルが一組出ていて泊まることが出来ました♪
まず受付で宿帖に記入すると
ご主人から独特な語りで説明や
注意事項など(禁煙とか)があり、お部屋に入ります。
![DSC06906.jpeg](/Img/1173335063/)
室内は(和洋室タイプ)はこんな感じ。
![DSC06919.jpeg](/Img/1173335112/)
小物すべてがレトロ。
机の引き出しの中も昭和中期の領収書とか
スターのプロマイドとか入っていて楽しかった♪
![DSC06923.jpeg](/Img/1173335113/)
で、お楽しみのばんごはん。
ダイニングの照明が暗めなのでphotoshopで補正してあります。
わかりづらい画像でごめんなさい。
後から気付いたのですがシャッタースピードを遅くすれば
もっとよく撮れたんですよね・・・。
![DSC06908_01.jpeg](/Img/1173335064/)
![DSC06909_01.jpeg](/Img/1173335065/)
![DSC06911_01.jpeg](/Img/1173335066/)
まずは食前酒のびえいはすかっぷワインをいただき、
左)うどの梅とろろ
中)ふきのそぼろとじ
右)平さやのサラダ
![DSC06912_01.jpeg](/Img/1173335086/)
![DSC06913_01.jpeg](/Img/1173335087/)
![DSC06915_01.jpeg](/Img/1173335088/)
左)ささら風芋田楽 味噌(ふき)
中)ささら芋(笹の葉に包んであります)
右)山菜の茶碗蒸し(こごみ、わらび他)
![DSC06917_01.jpeg](/Img/1173335089/)
![DSC06918_01.jpeg](/Img/1173335090/)
左)鶏のポトフ
右)よもぎのアイス
この他に美瑛産の白飯とそばの実の汁椀がありました。
お料理はどれも丁寧で美味しかったです(*^.^*)
ゴトーくんは冷酒、私はハーフワイン飲んで
一品ずつ出てくるお皿を堪能。
メインのポトフまでにかなりお腹いっぱいになりました(笑)
器は「おばあちゃんち」みたいな柄で懐かしかったし
BGMは昭和のCMや歌謡曲が流れていて、思わず鼻歌が(笑)
キリンの「一番搾り」の音楽がリバイバルだというのも
ここのBGMで初めて知りましたよ。
唯一、残念なのがお昼のラーメンのこってり感が胃に残っていたこと。
あれがなかければもっともっと美味しく堪能出来たのに。
お茶が出る頃になるとご主人が各テーブルでお話したり、
翌日に廻る観光スポットを地図に書き込むために
どういうルートがいいか聞いて廻ってくれます。
(この後にご主人は夜なべをして地図にを作ってくれるのです)
お話の中で、奥様のご実家がうちの地元と近いこと、
またご主人の実家も以前私が住んでいたトコと隣だったという偶然や
ゴトーくんの年齢を見事に当てるなど、楽しい食後のひと時でした。
![DSC06931.jpeg](/Img/1173335115/)
その後でお風呂へ。(画像は共同洗面所)
「ささら湯」と名づけられた浴場は温泉ではないけれど
タイルやケロリンの洗面器、ファンタの空き瓶があったりして
ここもまたレトロな雰囲気を醸し出していました。
![DSC06943.jpeg](/Img/1173335130/)
お風呂上りはお茶を飲みにサロンへ。
ここでしか喫煙が出来ないのでゴトーくんはスパスパ (-。-)y-゜゜゜
![DSC06939.jpeg](/Img/1173335129/)
私はその横で雑貨を撮っておりました。
![DSC06952.jpeg](/Img/1173335131/)
部屋に戻って、また少し飲んでおやすみなさい。またあした。
美瑛と旭山動物園に行ってきます。
朝9時出発予定だというのに、
5時までゲームをしていたゴトーくんはもちろん起きられず
なんだかんだで11時に発つという、連日のだるだるスタート。
でもお天気は本当に悪いし寒いしで
これじゃ、旭山動物園も美瑛巡りも
楽しく出来ないだろうから良かったかも。
低くて暗い空。
気温は11℃。風速10m近い場所もありました。
朝ごはん食べずに出たので、高速を旭川鷹栖で下りてラーメンを。
豊岡の「蔵」にて。
店内も外にも人が並んでいるので期待大で45分待っていました。
私は塩チャーシューメン。
ところがここのラーメン、こってり系でして。
塩が美味しいと、後ろに並んでいた常連さんらしきヒトから聞いたので
函館ラーメンのようにあっさり風味だと思い込んでいたのが間違い。
ふたりともトンコツは苦手なので
一気に気分はどよよよーーーーん(笑)
事前リサーチはしないとダメですね。とほ。
それでも残してはいけないと必死に食べました。
にんにくも苦手な私にはかなりヘビーでしたワ・・・。
さて気を取り直して(笑)
美瑛までまたドライブ。相変わらずの雨と強風。
ペンションに行くまでちょっとだけ寄り道。
「ぜるぶの丘」です。
ケンとメリーの木。でも寒さでピンボケ。
というのは冗談で、この辺りからカメラの調子が悪いのです。
空の色が暗い分、花の色は鮮やか。
散歩がてらにぷらっとしたけれど
息が白くなるほど寒かったので早々に車に戻りました。
暗くなるとわからなくなるような場所にペンションがあるので
この後はどこにも寄らずにペンションまで。
今夜泊まるのは「宿ヤ ささら堂」
昭和レトロなインテリアとお料理が自慢のペンションです。
先日のニッキにも書きましたが
一週間前にダメモトで予約の電話を入れたら
偶然にキャンセルが一組出ていて泊まることが出来ました♪
まず受付で宿帖に記入すると
ご主人から独特な語りで説明や
注意事項など(禁煙とか)があり、お部屋に入ります。
室内は(和洋室タイプ)はこんな感じ。
小物すべてがレトロ。
机の引き出しの中も昭和中期の領収書とか
スターのプロマイドとか入っていて楽しかった♪
で、お楽しみのばんごはん。
ダイニングの照明が暗めなのでphotoshopで補正してあります。
わかりづらい画像でごめんなさい。
後から気付いたのですがシャッタースピードを遅くすれば
もっとよく撮れたんですよね・・・。
まずは食前酒のびえいはすかっぷワインをいただき、
左)うどの梅とろろ
中)ふきのそぼろとじ
右)平さやのサラダ
左)ささら風芋田楽 味噌(ふき)
中)ささら芋(笹の葉に包んであります)
右)山菜の茶碗蒸し(こごみ、わらび他)
左)鶏のポトフ
右)よもぎのアイス
この他に美瑛産の白飯とそばの実の汁椀がありました。
お料理はどれも丁寧で美味しかったです(*^.^*)
ゴトーくんは冷酒、私はハーフワイン飲んで
一品ずつ出てくるお皿を堪能。
メインのポトフまでにかなりお腹いっぱいになりました(笑)
器は「おばあちゃんち」みたいな柄で懐かしかったし
BGMは昭和のCMや歌謡曲が流れていて、思わず鼻歌が(笑)
キリンの「一番搾り」の音楽がリバイバルだというのも
ここのBGMで初めて知りましたよ。
唯一、残念なのがお昼のラーメンのこってり感が胃に残っていたこと。
あれがなかければもっともっと美味しく堪能出来たのに。
お茶が出る頃になるとご主人が各テーブルでお話したり、
翌日に廻る観光スポットを地図に書き込むために
どういうルートがいいか聞いて廻ってくれます。
(この後にご主人は夜なべをして地図にを作ってくれるのです)
お話の中で、奥様のご実家がうちの地元と近いこと、
またご主人の実家も以前私が住んでいたトコと隣だったという偶然や
ゴトーくんの年齢を見事に当てるなど、楽しい食後のひと時でした。
その後でお風呂へ。(画像は共同洗面所)
「ささら湯」と名づけられた浴場は温泉ではないけれど
タイルやケロリンの洗面器、ファンタの空き瓶があったりして
ここもまたレトロな雰囲気を醸し出していました。
お風呂上りはお茶を飲みにサロンへ。
ここでしか喫煙が出来ないのでゴトーくんはスパスパ (-。-)y-゜゜゜
私はその横で雑貨を撮っておりました。
部屋に戻って、また少し飲んでおやすみなさい。またあした。
PR