日々のあれこれ
GW恒例の笠間・陶炎祭に行ってきました。
2007、2008、2009の様子はコチラから。
(といっても、毎年同じテントにしか行ってないので情報少なめです)
いつもならゴトーくんと一緒なので
車はあるし、荷物も持ってもらえるしでラクチンだったのですが
今日は電車とバス、そしてもちろん荷物は自分で持つというスタイル。
おかげでゴトーくんが待っているから早く決めなきゃ、
わー、どうしよう!!というプレッシャーがない分、
じっくりゆっくり選んで、お気に入りを色々と見つけられました。
しかし・・・すぐに予算がつきてしまい、
あっという間に帰路につかねばならないという失敗をやらかした!!
予算なくても見て廻ればよかったけれど
暑いし混んでるし重いし・・・とにかく、買い物してスッキリしちゃってるし(笑)
廻ったテントは「近藤文」「桑原」「小堤晶子」「鴨工房」
「森永篤史」「額賀章夫」「志々木茂」「仲田製陶」(敬称略)
近藤文さんのテント。
お会計の際、近藤さんご本人から声をかけていただいたんです。
青いプチプチシートを持っていたからだと思うんだけれど
覚えていてくれてたなんてー!! すんごい、嬉しい。
本当はお話したかったけれど、テント内が混んでいたので
「頑張ってください」とだけ言ってテントを出ました。
バカだーーーー。
「頑張ってください」だなんて、なんか、もっと違うコトがいえないのか、ワタシ!!
でも、近藤さん、本当に可愛らしくてステキな方です。
宣誓!! 来年、これらの器を買うべく積立を始めます。
桑原さんのテント。
小堤晶子のテント。
マトリョーシュカの箸置きは売り切れだったみたい・・・。
テントを廻るたびに荷物が増えていくので
カメラもここまでしか撮っていない(笑)
やはり荷物係は必要だ・・・。
おそらく90分ぐらいで会場を後にしたと思います。はやっ。
地元に戻ってきてパスタランチ。
前菜、鯵、桜マスのマリネはとっても美味しかった。
もちろんパスタも!!
今日のペペロンチーノはアサリ、ヒイカ、水菜です。
グラスワイン2杯、丸山珈琲のブレンドも頼んで
1500円はものすんごい嬉しい。幸せだ。
そしてここでも、奥様からお声を。
以前、b勉強会に参加していたコトを覚えていただいたみたいで。
もう、びっくり!! プロフェッショナルだなぁ、と実感です。
本日の戦利品。
近藤文さんの碗、豆豆皿、皿
志々木茂さんのレース皿、クロス模様の皿
仲田製陶さんの黒い8寸皿、豆鉢(おまけでもらった)
詳細は後日、ご紹介できたらと。
(といいながら、去年も一昨年もやってなかった・・・)
PR
この記事にコメントする