日々のあれこれ
GW恒例の笠間陶炎祭に行ってきました。
2007、2008、2009、2010の様子はコチラから。
(といっても、毎年同じテントにしか行ってないので情報少なめです)
震災の影響で陶炎祭の規模は縮小と聞いてたけれど
私と同じく、地震で食器が割れてしまったから買うぞ!!という
鼻息荒い方々はかなり多く
初日とあってか人出は多かったように感じます。
(後で知ったけれど5万人の来場だとか!!)
まずはぐるりと一周見た後に、鈴木美汐さんのテント。
ご本人はめちゃくちゃ美人さんだーーーーー。
そしてロゼ、花文様、ハニカム、どれも本当に可愛かった!!
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------
近藤文さんのテント。
織部の鉢、めちゃくちゃ好み。
木の蓋のタイプ、温かみがあっていいなぁ。
去年買おうか迷っていたシリーズのお皿は今年はなくて。
文さんに伺ったら、新しいタイプに挑戦中で今は作ってないそう。
そして地震の話になって、
かえってこちらに気を遣っていただたりとお話出来て嬉しかった♪
新作も楽しみにしています!!
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------
大関信一さん、美智代さんのテント。
水玉の食器もいいのですが
私的にはシンプルなリム皿が良かったなぁ。
お昼は、ビールと朴葉ピザ。
あとアイスも食べたーーーーー。
写真失念・・・だって、ピザは半分くらい歩きながら食べちゃったし(^^ゞ
その後も大御所と呼ばれる方々のテントを廻り
お財布と相談しながら帰ってきたのでした。
本日のお持ち帰り。
鈴木美汐さんのハニカムプレート。
大関美智代さんのボール。
仲田陶製さんの5寸皿とおまけにいただいた箸置き。
近藤文さんの一輪挿し。
今回は、震災で割れた取り皿と急須を買うことが目的だったのですが
急須は選びきれなくて買うのを断念・・・
でも今思えば買えば良かったとしきりに後悔。
出会いですからね、こういうのは。
ここからは私的メモ。
オオタガラスさんの箸置き
鴨工房さんのピンクの碗
志々木茂さんのレース皿(今年は小皿しかなかった・・・)
PR