あれよあれよという間に、急遽決まった日光へのドライブ。
みんなよっぽどパワーをもらいたかったんだね!! 私もだけれど(笑)
7時半に出発して9時ちょっとには到着。早かった!!
そして涼しいーーーーー!!
ひんやりしていて気持ち良かったです。
ただ、残念ながら先週の浅草寺同様、
「平成の大改修」とやらでどこも足場がかかっている状態で。
でも、ご利益には関係ないよね!!
まずは輪王寺。
日光東照宮よりもはるか前に建てられたお寺。
日光東照宮。
三猿→陽明門→薬師堂で鳴龍を廻る。
二荒山神社。
ここで恋みくじをひいたら「小吉」。びみょー(笑)
O型は相性良くないとあったり、巳年は相性抜群とあったり
どっちを信じたらよいのか(笑)
まー、いいところだけ信じます。
徳川家光をまつった大猷院。
ここでは破魔矢の話などをしてもらいました。
さて、気付けば2時間半ほど巡っていた私たち。
お腹も空いてきたのでランチに。
日光金谷ホテルで100年カレー。私はチキンです。
レーズンの入ったバターライス、
カレー屋といえばインドやタイのお店に行きがちなので新鮮に感じました。
あとは、お土産の定番ホテルベーカリーで、チーズロードとクリームパン。
クリームパンに黒ゴマって珍しい組み合わせですよね。
さて、ここで奥日光に行くか佐野アウトレットに行くか
話し合ったところ、さすがジョシ。お買い物に決定(笑)
日光から佐野へは1時間ほど。
駐車場へもすんなり入れて、まずはアイスクリーム。
コールドストーンで食べて、そこからは各自お買い物タイム。
途中、落ち合ってお茶などをはさみながら、
閉店時間までお買い物してました。
私はニットJKと香水を。
佐野から地元までは夜で空いていることもあって1時間半ちょっと。
ちょっと小腹が空いたので22時近かったけれど、みんなでラーメン。
私はネギチャーシュー麺。
久しぶりの醤油味のラーメン、美味しかった。
遅い時間に食べた割りに体重減ってた。
相当、歩いたと思われます(笑)
もうすぐ祖父の命日なので行ってきました。
それと明日は友人と約束もあるので、お泊りさせてもらいに。
祖母がデイケアから戻ってくるまでの間、
三社祭で賑わっている浅草でぶらぶらしてきました。
まずは本所吾妻橋からパチリ。
逆光でわかりづらいですが
アサヒビール社屋、キンキラキン光ってます。
そして奥にはスカイツリーが。
高速バスが早く着いたのでランチにはまだ早く、
スカイツリーを見に業平橋まで近づいてみました。
首が痛くなるほど高かった・・・。
付近には外国人の方も多くて、本当に名所になっているんだなぁと実感。
ランチの時間になったので、カフェへ。
ここは浅草に住んでいたことのある会社のコから教えてもらいました。
キッシュの美味しいお店と聞いていたので、迷わずそれをチョイス。
美味しかったーーーー♪
カフェからの眺め、最高です。
(スカイツリーはちょっと隠れちゃっているけれど)
風も心地よくて、テラス席の気持ちいい季節になりましたー。
食後は浅草散策。
雷門前は観光客、それも修学旅行生や外国人でわんさか!!
仲見世の賑やかさは楽しい反面、
食後にもかかわらず、いいにおいの誘惑が多すぎます。
浅草寺。
残念ながら本堂は改修工事中でした。
御朱印いただきました。
浅草寺は大黒様なんですね。知らなかった。
そして、三社祭の浅草神社へ。
三社祭って、浅草寺のお祭りだと思っていた(^^ゞ
社務所が工事中なのか、プレハブです。
そして正装した氏子代表の方々。帽子が可愛い。
浅草神社の御朱印。
今日の記念にと、「三社祭」と入れていただきました。
そしてこちらは、恵比寿様なのですね。
午後になって人出がものすごいコトになってきたので
川崎へ移動することに。
泉岳寺から京急の快特に乗ったので、あっという間に着いてしまいました。
ラゾーナでまったりするか川崎大師まで足をのばすか
うーーん、と思っていたら
ちょうど大師線が来ていたので乗ってしまいました。
というわけで、川崎大師。
浅草に比べると閑散としております(^^ゞ
御朱印をお願いしたら、
良かったら待っている間に本堂にあがって
護摩焚きをご覧下さいと勧められたので行ってみることに。
すでに始まっていたので後ろの方に座ったのですが
ご祈願にスーツ姿の方がすっごく多くてビックリ。
新しいプロジェクト前の祈願だったりするのでしょうか。
観光気分できていたので、ちょっと浮いていた私でした。
その後は。
御朱印帳を受け取って仲見世で飴もらったり、ぶらぶら。
川崎駅まで戻って、ラゾーナで堂島ロールを買い祖母宅へ。
ちょうどデイケアから戻ってきたみたいで
お寿司をとって、大相撲見ながらひたすらおしゃべり。
実は私が御朱印のコトを知ったのは祖母がきっかけです。
祖母の御朱印帳を以前に見せてもらった際に
すごくキレイで感動して。
今日、私がもらった御朱印を見せたら
以前にお参りしたときのことなど色々思い出して話してくれました。
今日お参りした場所に若い頃の祖母が行って、
同じように御朱印をもらっていたのだと思うと
なんだか不思議な気分。
スカイツリーが完成したらそれが当たり前の時代になるんだろうなぁ、とか。
そんなことをぐるぐる考えていたら
いつのまにか寝落ちしていた夜でした。
今日は友人と新三郷へ行ってきました。
ご存知の通り、IKEA、ららぽーと、コストコと
巨大なショッピングエリアになっている新三郷。
ケチって各駅電車で行ったために、2時間かかりました(^^ゞ
まずはIKEAから。
想像していたより、うーーーんと楽しかった(笑)
テンション上がりましたね。
実家の新居を建てる際にあれば良かったのにと思うほど
ステキなインテリアばかり。
しかも持ち帰りなら激安です。
あー、今からでもインテリアをやり直したい・・・
子供いないけれど子供部屋作りたくなったぐらい!!
1階のセルフコーナーはこんな感じ。
コストコと同じですね。
買ったのはストロー、キャンドル、ステンレスのコップです。
車だったら間違いなく電気スタンドを買っていたでしょう(笑)
お昼はららぽーとでしゃぶしゃぶを食べて
いざ、友人のお目当てH&MとZARAへ。
たっぷり時間をかけたけれど結局はカゴバッグだけを買う。
ZARAのシャツワンピ可愛かったんだけれど
同じようなの持っているじゃんと、思いとどまりレジでキャンセル(笑)
すみませーーーん。
あとは雑貨屋さんでポーチを買ったりと一日中満喫。
さすがにコストコに行く元気はなかった。
また2時間かけて帰ったけれど
友人とずーーーーーっと喋り倒していたので
全く苦にならず楽しかったです。
地元に戻ってから、ばんごはんはパスタ。
ここでもお喋りは止まらずラスタオーダーまでいたなぁ。
なんでこんなに幾らでも喋れるんだ!?(笑)
今度は南船橋・幕張に行こうと思います!!
GW恒例の笠間・陶炎祭に行ってきました。
2007、2008、2009の様子はコチラから。
(といっても、毎年同じテントにしか行ってないので情報少なめです)
いつもならゴトーくんと一緒なので
車はあるし、荷物も持ってもらえるしでラクチンだったのですが
今日は電車とバス、そしてもちろん荷物は自分で持つというスタイル。
おかげでゴトーくんが待っているから早く決めなきゃ、
わー、どうしよう!!というプレッシャーがない分、
じっくりゆっくり選んで、お気に入りを色々と見つけられました。
しかし・・・すぐに予算がつきてしまい、
あっという間に帰路につかねばならないという失敗をやらかした!!
予算なくても見て廻ればよかったけれど
暑いし混んでるし重いし・・・とにかく、買い物してスッキリしちゃってるし(笑)
廻ったテントは「近藤文」「桑原」「小堤晶子」「鴨工房」
「森永篤史」「額賀章夫」「志々木茂」「仲田製陶」(敬称略)
近藤文さんのテント。
お会計の際、近藤さんご本人から声をかけていただいたんです。
青いプチプチシートを持っていたからだと思うんだけれど
覚えていてくれてたなんてー!! すんごい、嬉しい。
本当はお話したかったけれど、テント内が混んでいたので
「頑張ってください」とだけ言ってテントを出ました。
バカだーーーー。
「頑張ってください」だなんて、なんか、もっと違うコトがいえないのか、ワタシ!!
でも、近藤さん、本当に可愛らしくてステキな方です。
宣誓!! 来年、これらの器を買うべく積立を始めます。
桑原さんのテント。
小堤晶子のテント。
マトリョーシュカの箸置きは売り切れだったみたい・・・。
テントを廻るたびに荷物が増えていくので
カメラもここまでしか撮っていない(笑)
やはり荷物係は必要だ・・・。
おそらく90分ぐらいで会場を後にしたと思います。はやっ。
地元に戻ってきてパスタランチ。
前菜、鯵、桜マスのマリネはとっても美味しかった。
もちろんパスタも!!
今日のペペロンチーノはアサリ、ヒイカ、水菜です。
グラスワイン2杯、丸山珈琲のブレンドも頼んで
1500円はものすんごい嬉しい。幸せだ。
そしてここでも、奥様からお声を。
以前、b勉強会に参加していたコトを覚えていただいたみたいで。
もう、びっくり!! プロフェッショナルだなぁ、と実感です。
本日の戦利品。
近藤文さんの碗、豆豆皿、皿
志々木茂さんのレース皿、クロス模様の皿
仲田製陶さんの黒い8寸皿、豆鉢(おまけでもらった)
詳細は後日、ご紹介できたらと。
(といいながら、去年も一昨年もやってなかった・・・)
なので夕方には帰らなければならないので
近場でまったりすることに。
まずはあさひるごはん。
行こうと思っていたパスタのお店が休みだったので
そんなこともあろうかと次点にあげていたカレー。
タンドリーチキンやナンはオーダーバイキングなので
あっつあつのが出てくるのが、ここのお店のいいところ。
なのに・・・お腹空いていたはずなんだけれど、
思っていたより食べられなくて悔しい(笑)
食後は水戸芸術館へ。
チケットを買うと
ちょうどパイプオルガンコンサートの時間でしばし楽しむ。
ディズニーやジブリからの選曲だったので
子供たちはニコニコして聴いてましたね。
REFLECTION リフレクション/映像が見せる"もうひとつの世界"
そのうち、そのうちと思っているうちに
終了間近になってましたーー。良かった。
ただ映像が流れているわけでなく
それを見せる手法がひとつひとつ面白かった。
知らないアーティストでも、つい引き寄せるられて見入ってしまう。
企画者の意図にはまりまくりです。
刺激的だったのはライアン・トゥリカーティン、
対して見入ってしまったのはローラン・モンタロン。
あとすごく個人的な例えですが、
マティアス・ヴェルム&カミーシャ・ラインカウフ は板尾創路、
さわひらきはトクマル・シューゴの世界のようでした。
あ、それとトイレの演出、やられました。
ふたりして、なぬ!!って思った(笑)
鑑賞後はミュージアム・ショップに寄ったりしてぶらぶら。
日が傾くと、もうお別れの時間です。
駅まで見送って。
あっという間、本当に弾丸だったなぁぁぁぁ。
ゴトーくんの仕事の区切りがつく9月までは我慢かな。
本人が一番大変なんだろうし。
私もそれまで成長しておきます。