Gerda Steiner & Jörg Lenzlinger - Power Sources
水戸芸術館に行ってきました。
珍しく会場撮影できる展覧会なので一部をご紹介します。
入ってすぐのインスタレーション「Nursery(苗床)」
「Sweet Little Nothing(いとしいなんでもないもの)」
大工町て・・・ローカルすぎる(笑)
「Lift-up(リフトアップ)」
作者が旅の途中で出会った人々をサプライズで持ち上げた瞬間のショット。
この他にベッドに横たわったり、ブランコに乗って鑑賞する作品も。
あとね、涙を結晶化させた作品がすごく感激した。
嬉し涙、悲しみの涙、色やカタチが全然違うんです。
私も自分の涙を採取してみようと、スライドをいただいて帰りました。
どんなカタチなのか、こうご期待!!
会社を定時キッカリに出て、高速バスに滑り込んで都内へ。
明日は友達とファミセに行くなので
前乗りしてゴトーくんとこに泊めてもらうことに。
早めのバスに乗れたので
19時ちょっとには着いちゃったので丸の内あたりでぷらぷら。
歩き疲れたらケーキ食べて充電♪
このあとすぐにゴトーくんと合流して、
焼き鳥屋さんで飲んで
最近引っ越したばかりの彼のウチまで。
散らかってるから覚悟してと言われていたせいか
想像していたほどではなく(^^ゞ
バスルームもきれいで
多分、前日に頑張って片付けたんだなぁと。
褒めてあげようと思ったけれど
絶対にドヤ顔すると思ったのでやめておいた(笑)
ただ、炊飯器より冷蔵庫はあった方がいいと思うよ、うん。
GW恒例の笠間陶炎祭に行ってきました。
2007、2008、2009、2010の様子はコチラから。
(といっても、毎年同じテントにしか行ってないので情報少なめです)
震災の影響で陶炎祭の規模は縮小と聞いてたけれど
私と同じく、地震で食器が割れてしまったから買うぞ!!という
鼻息荒い方々はかなり多く
初日とあってか人出は多かったように感じます。
(後で知ったけれど5万人の来場だとか!!)
まずはぐるりと一周見た後に、鈴木美汐さんのテント。
ご本人はめちゃくちゃ美人さんだーーーーー。
そしてロゼ、花文様、ハニカム、どれも本当に可愛かった!!
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------
近藤文さんのテント。
織部の鉢、めちゃくちゃ好み。
木の蓋のタイプ、温かみがあっていいなぁ。
去年買おうか迷っていたシリーズのお皿は今年はなくて。
文さんに伺ったら、新しいタイプに挑戦中で今は作ってないそう。
そして地震の話になって、
かえってこちらに気を遣っていただたりとお話出来て嬉しかった♪
新作も楽しみにしています!!
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------
大関信一さん、美智代さんのテント。
水玉の食器もいいのですが
私的にはシンプルなリム皿が良かったなぁ。
お昼は、ビールと朴葉ピザ。
あとアイスも食べたーーーーー。
写真失念・・・だって、ピザは半分くらい歩きながら食べちゃったし(^^ゞ
その後も大御所と呼ばれる方々のテントを廻り
お財布と相談しながら帰ってきたのでした。
本日のお持ち帰り。
鈴木美汐さんのハニカムプレート。
大関美智代さんのボール。
仲田陶製さんの5寸皿とおまけにいただいた箸置き。
近藤文さんの一輪挿し。
今回は、震災で割れた取り皿と急須を買うことが目的だったのですが
急須は選びきれなくて買うのを断念・・・
でも今思えば買えば良かったとしきりに後悔。
出会いですからね、こういうのは。
ここからは私的メモ。
オオタガラスさんの箸置き
鴨工房さんのピンクの碗
志々木茂さんのレース皿(今年は小皿しかなかった・・・)
今日は新次元 マンガ表現の現在@水戸芸術館に行ってきました。
とにかく夏休み期間中はヒトが多いと聞いていたので
9月に入るのを待って、やっと行くことができました。
と、その前にランチです(笑)
左)ハモンセラーノとドライいちじく、秋刀魚のマリネ、野菜のグリル、ズッキーニフリッタ、フォカッチャ
右)パンチェッタとブロッコリーのクリームソース
ランチ速報で車エビのトマトクリームソースとあったので
鼻歌まじりで行ったら、もう終わってました・・・残念(泣)
でも、こちらのクリームソースのパスタも濃厚で
厚切りのパンチェッタの塩加減とよく合う♪
今日も美味しかったです。
食後はカフェラテ。
グラスワイン2杯飲んでも1500円。ごちそうさまでした。
帰り際、奥様からピクニックバザールのフライヤーをいただく。
近藤文さんが参加しているバザールで、まさにツボ♪
ありがとうございました。
ワインでほろっとしたトコで、今度こそ水戸芸術館へ。
「新次元 マンガ表現の現在」←詳細はコチラをクリック。
これから行かれる方のために、ここからはたたみます。↓